« F-104 | トップページ | エアライン・フライト・バッグ »
一年ほど前の事ですが、こんな車が前を走っていました。同乗していた皆がチョロQみたいと言っていましたが、丸みを帯びた形に、緑色のボディとリアスポイラーからサンダーバード2号を連想してしまいました。 これに黄色いラインを引いて、”THUNDERBIRD 2”の文字を入れれば、完璧な2号チョロQになりそうです。(MARCHファンの皆様、失礼しました!)
2007年9月18日 (火) サンダーバード? | 固定リンク Tweet
それで売り出したら、飛びつくファンがいたかもしれません。 かわいいですね。
投稿: ちゃむちゃむ | 2007年9月18日 (火) 23時05分
ちゃむちゃむさん、コメントありがとうございます。 MARCHの純正オプショナルパーツカタログを見たところ、この形のスポイラーは無くて、もっと小型のルーフスポイラーがあるだけでした。汎用品のスポイラーでしょうか。この車のオーナーさんは、サンダーバードファンなのかもしれませんね。
投稿: 雷おやじ | 2007年9月19日 (水) 06時39分
雷おやじ様いつも楽しく拝見しております。 これを見て一言書きたくなりました。 以前、オートザムのレヴューに乗っておりました。 緑色です。 これがとても2号に似てました。 玄関に椰子の木を植えようかと思いましたよ。^^) 仕事に行く時はTBのCDをかけて玄関を発進?出発ですね。 朝ご飯を食べてから家を出るまでが、 バージルが滑り台に乗ってるあの時間でした。^^)♪
投稿: ひげおやじ | 2007年9月19日 (水) 09時42分
ひげおやじさん、コメントありがとうございます。 2号似のレヴューで、毎日の通勤が楽しかったことでしょうね。小生もマイカー通勤だった時がありますが、寝坊した日は信号待ちで電気剃刀でヒゲ剃ってました。さすがにヴァージルのようにお着替えまではしませんでしたが。
投稿: 雷おやじ | 2007年9月19日 (水) 20時36分
こんばんは。2号ってラジコン飛行機にしてもチャント飛ぶのですね。 リフティングボディと考えれば横の翼が無くても浮き上がるはずです。 このマーチも250キロほど出すと浮き上がるでしょう。
投稿: スタンリーメタボリック | 2007年9月19日 (水) 22時06分
スタンリーメタボリックさん、コメントありがとうございます。 ラジコン飛行機のTB2号に関しては、サンダーバード九州博物館の掲示板経由で、”工房しろくま”さんの製作記「サンダーバード2号風の物体」(http://www.koubou-sirokuma.com/kuma/miniep/tb2/tb2.htm)で見たことがあります。 デザインしたメディングス氏は「サンダーバードと国際救助隊(監修:ジェリー・アンダーソン モデルアート8月号臨時増刊)」のインタビュー記事で、「本当のところ、これらのどの機体に関しても、それらが実際に現実に飛ぶかどうかなんてことは、ほとんど考えなかったんだよ。」と述べています。空気力学など全く考えなかったのか分かりませんが、偶然にしても凄い創造力の持ち主ですね。
どなたか、マーチにジェットエンジンをつけて試してみてくださーい!?
投稿: 雷おやじ | 2007年9月19日 (水) 23時09分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/170903/16493130
この記事へのトラックバック一覧です: こんな感じでした:
コメント
それで売り出したら、飛びつくファンがいたかもしれません。
かわいいですね。
投稿: ちゃむちゃむ | 2007年9月18日 (火) 23時05分
ちゃむちゃむさん、コメントありがとうございます。
MARCHの純正オプショナルパーツカタログを見たところ、この形のスポイラーは無くて、もっと小型のルーフスポイラーがあるだけでした。汎用品のスポイラーでしょうか。この車のオーナーさんは、サンダーバードファンなのかもしれませんね。
投稿: 雷おやじ | 2007年9月19日 (水) 06時39分
雷おやじ様いつも楽しく拝見しております。
これを見て一言書きたくなりました。
以前、オートザムのレヴューに乗っておりました。
緑色です。
これがとても2号に似てました。
玄関に椰子の木を植えようかと思いましたよ。^^)
仕事に行く時はTBのCDをかけて玄関を発進?出発ですね。
朝ご飯を食べてから家を出るまでが、
バージルが滑り台に乗ってるあの時間でした。^^)♪
投稿: ひげおやじ | 2007年9月19日 (水) 09時42分
ひげおやじさん、コメントありがとうございます。
2号似のレヴューで、毎日の通勤が楽しかったことでしょうね。小生もマイカー通勤だった時がありますが、寝坊した日は信号待ちで電気剃刀でヒゲ剃ってました。さすがにヴァージルのようにお着替えまではしませんでしたが。
投稿: 雷おやじ | 2007年9月19日 (水) 20時36分
こんばんは。2号ってラジコン飛行機にしてもチャント飛ぶのですね。
リフティングボディと考えれば横の翼が無くても浮き上がるはずです。
このマーチも250キロほど出すと浮き上がるでしょう。
投稿: スタンリーメタボリック | 2007年9月19日 (水) 22時06分
スタンリーメタボリックさん、コメントありがとうございます。
ラジコン飛行機のTB2号に関しては、サンダーバード九州博物館の掲示板経由で、”工房しろくま”さんの製作記「サンダーバード2号風の物体」(http://www.koubou-sirokuma.com/kuma/miniep/tb2/tb2.htm)で見たことがあります。
デザインしたメディングス氏は「サンダーバードと国際救助隊(監修:ジェリー・アンダーソン モデルアート8月号臨時増刊)」のインタビュー記事で、「本当のところ、これらのどの機体に関しても、それらが実際に現実に飛ぶかどうかなんてことは、ほとんど考えなかったんだよ。」と述べています。空気力学など全く考えなかったのか分かりませんが、偶然にしても凄い創造力の持ち主ですね。
どなたか、マーチにジェットエンジンをつけて試してみてくださーい!?
投稿: 雷おやじ | 2007年9月19日 (水) 23時09分